Entries RSS Comments RSS

コメントスパム

3月 11th, 2008

すごいことになってる。。今週末対応しなきゃ。

人は見た目で判断するもの?

3月 7th, 2008

“ノンバーバル・コミュニケーションとは、言葉以外の伝達のことを言う。コミュニケーションにおいて、あるアメリカの心理学者の実験結果によると、人が他人から受け取る情報の割合は、下記となっている。1.顔の表情 55%2.声の質(高低)、大きさ、テンポ 38%3.話す言葉の内容  7%要するに、言葉でのコミュニケーションだけでは、たったの7%しか伝わらない。いかにノンバーバル・コミュニケーションが大切か、ってこと。口がうまい、って言う人はよく見かけるけど、それ以外の部分がすごい、って人はあまり居ない。口がうまくても、目が泳いでいて怪しかったり、口がうまい、というか「したたかさ」「ずる賢い」って感じてしまうことの方が多い。実際誰もが体験していることだと思う。居るだけで空気を支配してしまうような、そういうのって才能だったり経験だったりするんだと思う。オーラみたいなものなのかな。今、31歳だけどもっと年上に間違えられる。「40歳手前だと思いました。」とか。理由を聞いてみると、幸いなことに、落ち着いたオーラが出ているのでと言われる。あまりうれしいことではないのだが、これは褒め言葉なんではないか?って勝手に汲み取って、ひとりでニヤニヤしたりしてる。オーラ、って自分で意識してもなかなか作れないものだと思っているから。「人は見た目で判断してはいけません。」って親に言われていたけど、付き合っていくにしたがっていろいろなところを認め許容したり、やっぱり期待はずれの部分もあったりして微調整はあるけど、やっぱり第一印象が大半なんだと思う。自分では洞察力に優れている、と思っているので大抵第一印象で感じ取ったものは当たる。洞察力に優れた他人に当たったとき、少しでも良い印象を与えて行きたい。そんな本を紹介してみる。評価は微妙だけど、とても読みやすいです。

最近うれしかったこと

3月 6th, 2008

昨年の10月末から子会社へ出向。その後すぐにアサインされたプロジェクトが、先月末無事にサービスインを迎えた。客観的に見て、予算、スケジュール、品質、どれをとっても文句なし。(よくある要件定義段階での仕様漏れでの障害対応はあったのだが。。)翌日には160万PV(ページビュー)を記録。プロジェクトのメンバーは約10人程度であったが、プロジェクトマネジャーとしての自信がついたプロジェクトだった。今回、外部のエンジニアを業務委託として迎えともに作業していたのだが、その方々から言われた一言。「本当にやりがいのあるプロジェクトで、自分の成長が感じ取れました。」「プロジェクトの方針や、ポリシーが明確でとてもやりやすかったです。」すこしはお世辞も入っているかもしれないが、マネジャー冥利に尽きる言葉を頂戴した。自分の中でのマネジャー像は、部下がどれだけモチベーションを保ち、その人の最大限の能力を生かせるような環境や段取りを整えるって事が一番大切だと思っていて、今回それが結果に結びつく形となった。あと、大切なのはメンバーの進むべき方向を導き出し、メンバーを鼓舞しその道を進んでいくこと。これに関しては、政治的な問題も多く、自分では納得できなかったが、方向性としては間違いが無かったと思っている。自分の価値観や考え方に間違いが無かったことを再認識できただけでも、良い経験になったし、今後の糧となるだろう。

バレンタインデー

2月 15th, 2008

\\""moblog\\""嫁さんと外食の予定だったが、仕事で遅くなってしまった家に帰った時には部屋の電気は消え、嫁さんは寝てしまっていた風呂を済ませ、ベッドに入るときに、枕元に何かが有ることに気が付く 写真の達磨が置いてあった中を見るとチョコレートだった相当癒された 達磨が好きで、ケータイのストラップも群馬まで行って探したくらいなわけだがそれを知っている、とはいえよく探して来たなぁと感心しつつ床についた”

タイムマネジメント

2月 13th, 2008

忙しい、とにかく忙しい。最近、仕事中時計を見ると「あ、もうこんな時間か」って思うことが多い。充実している証拠なのか。それとも、時間に追われているのか。結論はまだでない。一日のタイムスケジュールの中で 9:30〜10:00 情報収集(ブックマークをネットサーフィン)12:30〜13:30 ランチこの二つくらいしか自分のための時間がない気がする。その他の時間はメールを書いているか、打ち合わせや資料作成をしてる。ちゃんと自分用のタスク管理表を用い、すぐやること、すぐやらなくてもいいがやること、期限までやること、などを区別して進めているので、タスク管理はうまく出来ている。幸いなことに、終電までには確実に帰れているが、それまでの間で、自分の時間を作るために少し工夫が必要なんだろう。タスクマネジメント、コストマネジメントは出来つつあるので、あとはタイムマネジメント。メール、電話、メッセンジャーなどで突発的なタスクが増えることも多いが、時間に支配されるのではなく、自分で支配していかなきゃね。

競争馬

2月 1st, 2008

昨日の帰りの電車で Wikipediaを見ていたが ナゼかその中のテンポイントと言う競争馬のページに辿り着いた 思わず読みいった 目頭が熱くなった なんだかロマンを感じた ヒトに感動を与えられるような人生を送りたい

これは友情なのか

1月 19th, 2008

あーへたこいたー ほろ酔い小田急線終電の車窓からお送りします 今の会社に入社して初めてアサインされたプロジェクトで組んだ仲間が新しい場所へ旅立つことになった 表参道でプチ送別会開催 彼女とは、入社一ヶ月違い ほぼ同期のようなもんだ 出会ってからは約二年が経過した 二人で良く飲みに行ってはお互いの愚痴を聞きあった後は必ずそれぞれの夢を語る お互いの長所や短所も指摘しあえるような 何でも話せる仲だったりする 彼女と出逢えたことは、それだけでも今の会社を選んだ価値はあったかと思う それくらい色々な面で影響を受けた 気心の知れた仲間がどんどん辞めていく やっぱり何だか寂しいけど、出逢いあれば別れあり これもまた趣ですね それから、最後に 今までは有り得ないと思っていたが、 もしかしたら男と女の間にも友情って存在するかもしれない そう思う

ひさしぶりに

1月 16th, 2008

定時帰りでゴルフのレッスン 夜は寒いな

コーラアップ

1月 15th, 2008

昔、大好きだったグミの復刻 オブラートは付いてなかったけど味は当時の感じ そのうち ソーダアップもでるかな 悲しいのが31歳になってもコーラ風味のおやつが大好きってこと

2008

1月 5th, 2008

\\""\\""あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年は色々と大変な一年でした。今年は良い一年になるといいな。新年早々ゴルフに行ってきました。スコアは99でした。幸先の良いスタート。今年一年もゴルフ三昧の一年になるか。”


Get Adobe Flash player