
12月10日 栃木県那須リゾート倶楽部喜美の森に於いて
ちょっと遠かったなぁ。
一回目の成績にして、114は良すぎた。
パーが3回は上出来。
ワンオンしてバーディチャンスだったけど、
パットで外し、結局4打も叩いた。
難しかった。
練習しなきゃ。
ゴルフ結果
12月 12th, 2005ゴルフとレッグウォーマーの関係
12月 9th, 2005明日は待ちに待ったゴルフ
早く帰ってきてクラブを磨きました。
天気も良さそうで楽しみです。
ボールを1ダース新調したが
全部なくさないような堅実なゴルフをしてこようと思う。
午前4時出発だから、とっとと寝ます。
それはそうと、
駅で見かけた女性がレッグウォーマーを履いていた。
ミニスカートと組み合わせって、妙に興奮してしまった。
太くも無く、細くも無い太腿に色白なことも組み合わさってエロスを感じた。
少しO脚だったが
まぁ、たまにはこんなネタもいいでしょう。
いわゆる我輩はフェチでありますw
宝の持ち腐れ
12月 7th, 2005今日のお昼休み
ブラブラ散歩をした。
大きい書店、郵便局、メインバンク
そしてラーメン店など、徒歩5分圏内に何でもそろう環境であることを知った。
良い環境でがんばろうかと思う。
そんな散歩の途中
おばさんがバス停の前で
一生懸命携帯電話にバスの時刻表を入力していた。
そのおばさんの携帯電話を見ると、しっかりカメラが付いていた。
だったらカメラで撮って暖かい家で書き写せばいいのに、って思った。
寒空の下大変そうだった。
仕事柄携帯電話を使っている人を見かけると、果たして何をいじっているのか、と目を見張ってしまうようになった。
内容を見るのは失礼に値するので見ないが。
たいていはメールだが、最近は電車の中でWEB閲覧したり、
ゲームなどで遊んでいる人もたくさん居るね。
携帯電話は大抵の人が持っているもので
それでのソリューションはたくさん思い浮かぶ。
しかし大半はすでにあるものなんだよね。
具現化できては居ないのだが、
頭の中にいくつか思い浮かぶ事があり、形にしている作業をしている。
誰も考え出せないような事であればいいかなぁ、なんて思ったりして。
「こんなのあったらいいな」を形にできて
しかもそれが社会に貢献できるようなものであれば
すごくうれしいかな。
他人の間違いに気が付いたらどうするか
12月 6th, 2005あなたはあなたではないヒトが間違えたことをしていたら
どうしますか?
すごい難しい、と思った。
人それぞれ価値観や、考え方があり
その思考を張り巡らして導き出した答えの下、行動に移すわけだが
考えていない輩も居るだろうが
その行動には正解なんて無いのかもしれない。
しかしながら誰がどう見ても常識的に逸脱している事がある。
そういったときの事を問いたい。
もちろんそのヒトに対する情や義理なんてのもあるわけだが、
指摘して良いのかどうか迷う事がある。
そのヒトにとってはアリだが、自分の範疇ではそれはナシになるかもしれない。
常識の範囲だってヒトそれぞれあるわけで。
本当に気心に知れている親友や仲間なら、ノータイムでNGをだすのだが
そこまでで無い場合。ましてや会社の同僚であったらどうだ。
後々共に仕事をするのが気まずくなってしまったり、
それが原因で何かそのヒトの道を外れさせてしまうかもしれない。
NGを出された時、素直に受け止めるヒトも居れば、
なにくそ、と反抗的になってしまうヒトも居るかもしれない。
そこのサジ加減がすごく難しい。
咽まででかかった言葉を幾度と無く飲み込んだりもしてる。
だからこそ人付き合いは深く趣があり、面白い。
そんなヒトとの馴れ合いがすごく好きなのも事実。
ちなみに俺は何でも言って欲しいヒトである。
クソっと思うけど、それがすごく刺激になり
後々に役立つ。
おかげさまで何でも言ってくれるヒト達に囲まれています。
その積み重ねで、今の自分があると思ってます。
感謝の気持ちを忘れずに毎日過ごしています。
お好み焼き パーティ
12月 5th, 2005家の裏にあったお気に入りのお好み焼き屋がつぶれちゃった。
お気に入りといっても4回しか行ったことないんだけど。
引っ越してきてすぐ行ったから、想い出に残ってる。
店に入ると普通の家で、どう見ても趣味でやってるとしか思えなかった。
いつも客はガラガラ。
でもおばちゃんがいい雰囲気で、一緒に飲んじゃったりして
楽しかったな。
いつも居る外人さん(たしかキャシー)も乾杯一緒にしたっけ。
いつも嫁はぐでんぐでんになるまで飲んでたな。
商売人って、ホント少しの努力で客を愉しませる事ができる。
結局はその人の人柄なんだろうけど。
そういう心意気が嬉しかったお店だな。
おばあちゃんも八百屋→ラーメン屋と商売人だったから
少しは血を引いてるかもしれんね。
自分が嬉しいのより、相手が喜んだ顔を見るほうが何倍も嬉しい。気持ちがいい。
すでに店舗募集の札が立ってて
寂しい家路に着いたのでした。
本コースデビュー
12月 4th, 2005来週末デビューが決定
今年中には出たいという目標がギリギリで叶った。
早速ゴルフ用品店で、服とボールを物色。
雨でも平気なやつを買ってきた。
総額2万円。。
先日もパターを新調したばかり。
大蔵省(嫁)も半分角が出てたっけ。
ゴルフはお金の掛かるスポーツだと思う。
全部そろえるまで15万くらい掛かってるかな。
しかしながらそれ以上に楽しい。
自分の思い通りのショットができた時の爽快感はすごい。
後ろの組に迷惑を掛けないようにがんばりたい。
http://nike.jp/nikegolf/
二日目終了
12月 2nd, 2005昨日で二日目が終了
またまた疲れた。歳なのかな。
情報が集まったサイボウズやwikiを覗きながら
自分なりに仕事の流れをまとめるのが二日間の課題。
来週からは作業がありそうだ。。
どうやらプロジェクトにアサインされるのではなく
部署に配属され、その部分の業務に従事することになりそう。
そんな雰囲気は前職に限りなく近いのかもしれないね。
キータッチがうるさい人が多い。タイプは速いのだけど。
あと、独り言が多い人もいた
わかっていたことだが、JavaではなくほとんどがPHPやPerlにて書かれている。
コンテンツ系にはJavaは向かないみたい。
DBもoracleやpostgreSQL、MySQLもほとんど無かった。
二日間しか経過していないが、業務知識さえあれば
すぐに作業が開始できそうだった。
技術に関しては広く浅く、そしてアンテナを立てて
常に最新の動向を把握していれば問題ないレベルかな。
早く業務に関する知識を付けようと思う。
月曜日は全社員200人の全体集会で自己紹介をしなければならない。
緊張するね。
入社できたのはまぐれだったかもしれないが
その気になればそうなっていけるように感じた。
がんばります。
初めてのお勤め
12月 1st, 2005今日から新しい職場
期待と不安、半分半分でガチガチの緊張で臨みましたが
意外に拍子抜け。
しかしながらなんだかぐったり疲れてしまった。
約10日間ダラダラと過ごしていたので仕方がないかな。
ベンチャーなので何でもアリ
ヒゲはもちろん、ロン毛、茶髪
サングラス、ニット帽などなど。
私服通勤だからだらしなく感じてしまうのかもしれない。
スーツで行ったけど、ほとんど意味なし。
思いっきり浮いてました。
どこと無く落ち着けたのは前職と同じような雰囲気が漂って居たからかもしれない。
全てがまだまだで、これからだなぁ、と。
ラジオが流れていた部署もあったし、
すごいカルチャーショックを受けた。
うれしかったことは
コーヒーが無料だったこと
周りに安めの飲食店が点在していること
お気に入りのスターバックスがすぐ近くにあったし。
大きめの書店もあったし、
基本的なものは何でも揃いそうです。
残念だったことは、全館禁煙のため
外に出ないとタバコが吸えないこと。
わざわざ3分ほどかけて、15Fから下に降りて
喫煙所で吸う必要がある。
結構同じ会社の人見かけたけど。
もしかしたら禁煙できるかもしれないね。そういった意味ではいいのかも。
待遇としては、前職と違い全く研修など無く
現場に配属されることになる。
今日明日で簡単に勉強して、後は実践で身に付けろ、みたいな感じ。
ウズウズしているのでもってこいかもしれない。
配属された部署は昨日みんな遅かったみたいで
みんなお昼頃から出勤。
激務はドンコーイだけど
今日少しゆっくり帰ったけど、18時過ぎにはほぼ半分の人は帰ってた。
平均的には残業時間は少なそうなイメージ。
もう少し様子を見ながら、自分のペースで居場所を確保したいと思う。
ただ、今回は何が何でもしがみ付きたいと思っているので
そう簡単なことではくじけられない。
時には我慢をする必要があるかもしれない。
それが自分が選んだ道なのだから。
切り開きます。月を越えろ
花より団子
11月 29th, 2005ライフ・イズ・ミュージック
11月 25th, 2005その名のとおり
人生は音楽である。
何となく思いついたフレーズである。
どこかで聞いたことがあるかもしれないけど
1.人生は己自信の音楽である。
楽あれば苦あり。人生色々。
時にはスカコアが流れ、時にはそれがバラードにもなる。
哀愁歌や、ミュージカルかもしれない。
己自信の音楽を是非奏でて、その時々で感じて欲しい。
2.人生の分岐路には必ず音楽がある
彼女と別れたとき。新しい何かにチャレンジするとき。
いい事があったとき。嫌なことを忘れたいとき。
それぞれ自分の中でなぜか音楽が残っていませんか?
音楽は生活に無くてはならないもの。
そう思います。
アンテナを張り巡らし、世の中のいい音を拾って行きたいですね。
そんな今の私の音楽はSeatlleStandardCafe’
シアトルスタンダードカフェ:略してシアスタ
石川県出身4人組が奏でるロッキングルーヴ
ジャケットもさることながらアツい。
アツすぎる。
元気を与えてくれます。
歌詞を大切にするヒトにはおすすめです。
FRIENDS
願いはきっと叶う
君が強く願えばきっと
君の想いが夢に届くよ
僕は信じているから。
願いはきっと叶う
僕が強く願えばきっと
僕の想いが夢に届くよ
君を信じているから。
・・・
オフィシャルサイト
