Entries RSS Comments RSS

転職進捗報告

8月 1st, 2005

先月で3ヶ月と言う長い研修が終わったわけだが
色々と考えさせられる時間もあったので、まとめてみる。
勉強について
とりあえず、今までの人生の中で一番勉強した期間であったことは確か
高校入試、大学入試もほとんど勉強せずになぜか普通に進学
今回は資格の勉強をしたけど、今までの勉強方法は間違えていなかった事を確信できた。
普通に勉強したらなかなか取れないであろうPMPも取得したし、
今までの成果である、Java、UMLの資格も取れたので良かったかと思う。
引き続き会社の金で資格は取りまくって行こうと思う。
職場の雰囲気
右肩上がりの調子の良い上場企業なのだが
内部は今までとあまり変わらないかな
寝てるやつも居れば、やる気のないやつも居そうだし
逆にガツガツしているやつもさほど居ないし、なんか平均的な感じがする。
人のことなんてどうだっていい、って言うやつはあまり居なくて
皆コミュニケーションがうまいと思う。
自分もコミュニケーションはうまいほうなので、すぐに仲のいいやつが出来て、すでに過ごしやすい感じ。
会社の考えは微妙なのだが、毎年研修や資格取得に際し金が出るし、
社員を大事にしてるのかな。
会社の状況
入社してからも、2社業務提携という形で(要するにM&Aなんだろうけど)手を広げている。
ちょっと経営層の考えが良くわからないな。
何がしたいのか、あまり明確に見えてこない。
入社するとき、「社内の風通しが良い」との事だったが、あまりそうは思わない。
会社全体は何となく見えて取れるけど、プロジェクト個々はどうなっているのか不透明っぽい。
賃金
年収ダウンで転職したが前の水準まで戻るのに最低1年はかかる、と言う事で
ちょっと寂しいが、その後のカーブを考えると致し方ないところか。
全体的には水準は高いほうだと思われるが、賃金体制があまり明確になっていない
その辺はちょっと不安要素の一つでもある
まぁそんなこんなでこれからプロジェクトに配属されるわけだが
自分の目でしっかりと見極め、的確な行動を心がけようと思う。

言葉遣いについて

7月 28th, 2005

最近改めて感じさせられたのが日本語の丁寧語と謙譲語の難しさについて
目上の人と話している時など、テンパるとどうしても話言葉で応対してしまう時がある
これは経験なのだろうか?
今までこの人生の中であまり使わなかったから仕方がないのだろうか
考えてみると単純に堅いのが嫌いなだけなのだと思う
社会人ならば当たり前なのかもしれないが、この先も克服できるかが不安である
そんなかったるい事が無いフィールドで生きたいと思う
きれいなワイシャツに袖を通し、ネクタイを締めのスーツを纏い、堅い言葉で話す
俺はそうはなりたくない、って思っていたけど実際そうなってる自分が居て非常にキマズイ
最終的には気持ちや心で勝負してるんだけど
それだけでは通用しない世界もあるんだね
頑張るぞ

ささやかな愉しみ

7月 27th, 2005

会社帰りにいくつか愉しみがあるので紹介します
1.横浜駅でヒロタのシュークリームを買うこと
 季節ごとの限定品があっていつも楽しみなんです。
 21時位に閉まってしまうようで最近は買えてないです。
 豆乳シュークリームは頂けないな。
2.わざと遠回りして帰宅する際のタバコ
 普通に歩いたら改札を出て3分で家に着いてしまうのだが
 わざとわき道を通ってゆっくり帰るのが俺流
 それでも6分位だけど、その日の反省をしながら吸う
 これは毎日の日課です 生きてる、って感じがする瞬間
3.駅前に出る焼き鳥屋
 改札を出るあたりで良い匂いがしてくる。
 その匂いに牽かれるままもも肉4本、皮2本
 計480円(1本80円)也
 安っぽい味がまた縁日で食べる焼き鳥を想像させてくれて
 にんまりしながら喰らう
 *皮は嫌い、嫁さんのために買っています
小さな幸せだけど、俺にとっては大事な愉しみです。

カレーの作り方

7月 26th, 2005

カレーの作り方に正解なんて無いよね
まずは味、甘口だって辛口だってある
次は肉 牛肉・豚肉・鶏肉
バラ肉使う人、挽肉を使う人だって居るよね。
バターを使って炒める人も居れば、普通にサラダ油の人だって居る
にんじんが嫌いな人だったら入れないだろうし
ナスが好きな人は入れる。
スパイスだって色々ある
では果たして、カレーの作り方を説明してください、と言われたらどうするか。
答えは簡単で、自分がいつも作っているお気に入りのカレーの説明をするだろう
その作り方の途中に、どこかで聞いたことのあるようなあまり知らないスパイスを使ったり
人の見よう見まねで味付けをしても結局はうまく説明できない。
結局は自分がいつも作っている方法、熟知した方法を説明するのが一番良い。
それが自分では正解だと思っているんだから。
その結果、出来上がったカレーに対する自身があるという事で
熱意のこもった説明ができると思う。
もしかしたらその説明を聞いた人も同じカレーを作ってみようかな、って思うよね。
その説明の途中で、肉はどこの国のものが美味しいですか?
では、なぜそこの国のものを使ったのか?
なぜ辛口に仕上げるのか?
といった質問が来るかもしれない、それは説明を聞いている人が
「美味しいカレー」の根拠を求めているんだな、って
そう思えばいいんじゃないかなって。
そこで投げやりな態度をしてしまったり、自分が好きな理由が言えないようであれば
それは自分のカレーとは呼べないんだよね。
結局そういうことなんだと思った。
PS:ワイフに愚痴ったら「まだまだ子供ね」と一喝 ショボーン

自分の時間

7月 24th, 2005

この週末久しぶりにテレビを見た
平日は朝、会社に行くときに占いを観るくらいでほとんど観ない
帰ってきてもテレビつけずに風呂入って飯食って寝る感じだからね
ちょうどフジテレビで特番やってて、くだらないけど見てた
スカパーもぜんぜん見てないな
毎月6千円捨てているようなもんだ
もうちょっと自分の時間が欲しい
多分おじさんになったとき、仕事が趣味みたいな感じではなく
さっさと家に帰って盆栽いじっているタイプだと思う
自分は生活するために仕事する、っていうタイプだと思っているんだけどね
ただその中で、一日の大半を占める仕事の中にやりがいや、興味を求めているだけだと
生きていく、ということの本質を忘れてはいけないね

終電

7月 22nd, 2005

今日は違うけど終電でかえるとなぜかドラマが起きる
大した事じゃないけど様々な人間模様が見られて楽しい
寝過ごしてへこんでいる人
女の子に話し掛けてウザがられてる酔っ払い
カバンから異臭を放つアニメおたく
デカイ白人のゲイ
ひたすら電話してて白目剥いて半分寝ちゃってる痩せた貴ノ花みたいな人
ただみんなに共通して言えることは
疲れてるよな、って

伝説の樹

7月 21st, 2005

今日の朝刊の広告で
ホームセンターでカブトムシが売っているのを見た
子供の頃
大体今くらいの時期になると
学校に行く前に早起きして、いつもの樹へカブトムシやクワガタ居るかどうかを確認しに行った
当時は図書館にある本とかを見て
「どうやったらカブトムシが寄ってくる餌を作れるのか」
「何時頃、どのような場所に寄ってくるのか」
などを研究したものだった
この間、実家に帰ったとき
犬の散歩で歩きながら結構遠出をした
そのときなつかしの樹の前を通ったが
樹は昔のまま大きくそこに佇んでいた
毎日の日課だった、その樹の秘密の場所を見ると
カナブンが居た
カブトムシやクワガタではなかったので残念だったが
昔を思い出し、妙に懐かしくなった
少年時代の懐かしい思い出は
心に大きく残っている事を実感した

やる:やらない ? 一筋の光 : 困惑だけど

7月 19th, 2005

今日久しぶりに自分を失いかけた
その瞬間初心を失っていたんだと思う
初志貫徹 好きな言葉だが身にしみて難しいな、と実感
喫煙所での兄貴の一言で冷静さを取り戻せた
明日以降、引き続き張り切っていこうと思う
その先に何があるのかわからないが
突っ走るときでしょう、今は
と自分に言い聞かせたりする
よっしゃ~

現実逃避

7月 18th, 2005

休み中の課題がやっとひと段落着いた
職場に行ってやればいいのだが1.5時間もかけて
行くのはちょっと時間がもったいないと思い家でやった
案の定誘惑が多くてあまり手に付かなかった
そんな中
mixiのお誘いが来たので早速登録
4人もお誘いしてしまった
多分みんなは使わないだろうけど・・
面白そうなのでちょっと様子を見てみようと思う

休みっていいね

7月 17th, 2005

久しぶりの3連休
休み前に課題が与えられたが、土日は遊んで過ごした。
明日も休みだと思うと、なぜか夜更かししてしまうね。
休みだというのに早起きして二人でサンドイッチ作ったり
ホームセンターに行って家具を物色したりと久しぶりに有意義な二日でした
さて明日は午前中ゴルフの打ちっぱなし行って
午後からは課題の提案書作成がんばるぞ


Get Adobe Flash player