Entries RSS Comments RSS

酒POWER

8月 18th, 2006

お酒の力はすごい。
俺はシラフでもアツい会話ができるのだが、
大抵の人は酒を飲むと人が変わる。
と言うか、変わってしまうんだろう。
もともと聞き上手ではあると思うけど、最近では色々な人の話を聞くために
飲み会に参加。
そもそも、お酒の席の空気は大好きなのだ。
8月に入ってから、すでに10日間は飲んでいる。
おかげで財布は寂しいし、嫁の角が二本になった。
今日は先日サイトのS-in対応のため行けなかった、干支会のリベンジ
*干支会とは、同じ干支の人&社長でのお食事会のことである
同い年の野郎二人でアツ苦しく、自分らの意見を交し合う。
普段は見られないような、理論的な計算や心の奥底に秘めたる野望を聞くこととなった。
自分を客観的に見ることができ、しかも冷静にそれを判断できる、
素敵な人だった。
「脳ある鷹は爪を隠す」とは言わないが、それに近いものを感じた。
この人がやる気になったら、俺なんて足元にも及ばないだろう。そう感じた。
会話の中で、「そういう空気にならないとダメなんだ」っていうフレーズが出た。
何かを突き動かすのは、ヒトではなく、周りの空気なんだって。
如何にそのヒトが空気を変えられるかに懸かっている、っていうことでした。
それも一理あるな、と考えつつも
俺はやはり「こころ」を信じたいと思う。
だって心を動かせれば空気は変わるんだから。

憧れの甲子園へ

8月 17th, 2006

9月9,10日と、虎の聖地、甲子園へ行くことが決定した。
7月頃から予定はしていたけど、
実現することになった。
阪神を見るのはいつも横浜スタジアムだった。
横浜スタジアムではラッキーセブン恒例のジェット風船を飛ばすことができない。
このたび初めてその瞬間を経験するわけだが、非常に楽しみである。
友人は
その瞬間、エクスタシーに達することができるよ、なんて言ってたっけ。
果たして休めるのかな。
それだけが不安。。

ゴルフ熱

8月 16th, 2006

職場で今、ゴルフがアツイ。
先日のコンペをきっかけに、すごく盛り上がっている。
コンペの流れで、部に入部させてもらった。
昨日は初めての部の活動に参加
隣の打席で社長や数々の執行役員が盛り上がったり、と非常に心苦しい場面も多いのだが
皆そろって、「ゴルフ好き」と言うだけで話が盛り上がる。
初の練習会では、初心者の指導に専念してみた。
最初はスイングが良くないのだが、
指導していくうちに、たまにきちんと当たるようになり
2時間過ぎた頃にはナイスショットを連発していた。
改めて練習の大切さを知る。
平行して、健康保険組合のゴルフ教室に6ヶ月連続で落選していたが、
部長と共に申し込んだところ、見事当選。
政治的な圧力は強い、と感じた。
8月末から1ヶ月、2000円と言う破格の値段で、スクールに通えることになった。
最後に、現在仕事で絡みがあるクライアントから
ゴルフクラブをほぼ仕入れ値で購入できる事になり、欲しいクラブを注文した。
残念ながらお目当てのクラブは品切れだそうで、ほかの物にするか
もしくは普通にお店で買うことになってしまった。残念。
ゴルフに関してだが、プレーすること自体楽しいのだが、
コミュニケーションツールのひとつ、と考えても
始める価値はあると思う。

プロマネ論

8月 15th, 2006

プロジェクトマネジャーと聞いてどんな姿を想像するか?
残念ながら、今の職場にはそう呼べる人には出会っていない。
すなわち、目指すべきキャリアパスが無いのだ。
無ければ自分で切り開いていくしかない。
幸いなことに前職でそういったことを学び、実践することができた。
果たしてそれが正解かはわからないが、その答えを出すのは自分自身ではないだろう。
結果はあとから付いてくる、そう思って日々精進している。
そんな中、ある企業のRFPに「PM関連の資格を持っている人が居なければならない。」
と言うのがあり、肩書きを貸した。
結局提案活動へ同行することにもなったんだけど。
足切り条件として、RFPで謳っている企業も増えてきた、と言うのも良く耳にするようになった。
PMPは資格を更新するためにポイントを集めなければならないので、どうしようか悩んでいるのだが
今回IPAのプロジェクトマネジャーを受けてみることに決めた。
もちろん受けるからには合格したいと思う。
早速、対策問題集を買ってみた。
午前は暗記問題、午後が勝負なのだが
PMPで学んだ物が大半を占める。
約1年経つが、びっくりしたことに未だ頭に残っている。
そのあたりはアドバンテージとして考えられるので、あと2ヶ月でどこまでいけるか。
久しぶりに勉強してみます。

携帯でゲーム

8月 12th, 2006

久しぶりにはまっているのが、携帯でダービースタリオン
おかげで出勤時はやりっぱなしで寝不足だし。
寝る時もやりながら寝ちゃうので朝起きると携帯の電池がなくなって落ちている。
競馬はロマンがあって好き。
時には感動さえ覚える。
ギャンブルと捉えては行けない。
あれは青春なのである。

マスオさん

8月 11th, 2006

マスオさんになって3ヶ月
なんだか知らないうちにルールなども出来て
とてもすごしやすい日々を送っています。
ただひとつ懸念される点があって、
嫁が何もしなくなりました。
料理もしないし、洗濯もしない。
するのは掃除くらいです。
もともとだらしない感じは受けていたので、
それが加速気味です。
”きれい好き”だし、料理もうまいので、
また復活してくれる日が待ち遠しいです。
いつまでマスオさんを続けることやら・・

言霊

8月 10th, 2006

今日は急遽、最近タッグを組むことの多い
違う部署の仲間に誘われ、杯を交わした。
最近飲みすぎで、台所事情が厳しい笑
約2時間と言う時間ではあったが、あっと言う間に過ぎ去った。
今日の酒の肴は「仕事に対する姿勢」や「価値観の共有」
久しぶりにアツイ言葉を聞いた。
仕事へ対する前向きさ、気持ちは誰にも負ける気がしないが
彼からはそれに迫るものを感じた。
彼はこのブログの存在を知らないのだが、
俺が日々綴っている事、それをまるで知っているかのように話した。
今居る環境こそ違うものの、何かに向かうベクトルの方向、そしてその長さまでが
俺のそれと限りなく近いのを感じ、なんだかすごくうれしかった。
いつか彼に負けてしまうのではないか、とまで思った。
俺が綴り続けている、その言葉にも増して
彼の言葉は熱く、そして重かった。
以前から共に歩んで行きたい、と思っていたが
今回さらにそれが加速した。
彼となら切磋琢磨してお互いの良い所を吸収でき、
そして、大切な何かを共有できる気がした。
またひとりライバルが増えた瞬間だった。
俺ももう少し考え、そして行動しなければ、と痛感させられた。
ありがとう。

禁煙の波

8月 8th, 2006

我が家でも愛煙家としては肩身の狭い思いを感じるようになった。
と言うのも、うちの嫁がタバコをやめた。
なんだか、前から「旨くない」と良くつぶやいていたのだが、
禁煙セラピーなる書籍を読み、完全にニコチンを絶った。
すでに1週間が経過しており、
彼女の意思は相当固い。
もちろん俺にもその流れは来ているわけで。
「お前が辞めれば俺も辞める。」と言い切ってしまった以上
辞めざるを得ない。
今月末を目標に約10年のタバコ生活にピリオドを打つ。

自分自身

8月 3rd, 2006

最近、時に何かに追われている感じがする。
ここ1ヶ月はそれが特にひどくなった。
家に居ても、職場に居てもそれを感じるようになった。
今までは自分で決めて、納得して動いていたが
それができなくなりつつある。要するにスランプに陥っている。
毎日がつまらないわけでもなく、会社に行きたくないわけでもない。
未だにその原因追求に勤しんでいる。
こうなってしまった原因を考えてみた。
昔から、周りを放っておけないある種のお節介のような感情があり
周りが困っていると、何か力になってあげたくなる。
それを続けていると、もちろん周りともうまくやっていけるのだが、
自分へ負担が圧し掛かる。
それは今までとなんら変わらないのだが、
その重圧に押しつぶされつつある。
自分のキャパシティを痛感させられる。
それに気づいて、何とか突き放そうと試みていたが、
今までそうした経験が無く、周りからは「あいつは変わっちまった」と言う様な事を陰で言われたりしてるらしい。
対人関係で悩んだことが無かったのだが、最近は少し悩みつつある。
信じていたものが信じられなくなりつつある。
根本を突き詰めてみた。
諸悪の根源は、自分自身を見失いつつある、と言うこと。
自分が正しいと思っていたことを覆され、何が正しいのかわからない。
そんなこともあり、自分のビジョンが崩壊しつつあり、
生きている気がしない。暗中模索ってやつだ。
本当に俺が思い、考え、行動していることは正しいのか?
それはやはり自分自身で答えを導き出すしかない。

OKINAWA

8月 2nd, 2006


会社の出張で沖縄へ行って来た。
沖縄へ行くのは、高校生の修学旅行の時以来で
とても楽しみだった。
暑かった。
青い海、青い空、青い風に囲まれ
幾分か心が癒されたように感じる。
今度は家族でゆっくりと行きたいと思った。


Get Adobe Flash player