新聞に出ていたので早速見てみた。
R2とかに付いてる
スバル特有のグリル部分が付いた。
一目見た感じは、なんだこれ・・って感じ。
結構期待していたけど、今回も見送ろうかと思う。
買うなら中古車ですね。
フォレスターもモデルチェンジしたけど微妙だね。
自分の感性がおかしいのかな。
インプレッサ モデルチェンジ
6月 17th, 2005個性とは
6月 16th, 2005個性というものはすごく大事で、
それこそがその人間の魅力に繋がってくると思ってる。
この間久しぶりに住んでいるマンションの下にある本屋に行った。
大家さんの店なのでなかなか行き難いんだけど、欲しい本があって。
それはこれ。
アインシュタインの相対性理論
昔からすごいなぁ、と思っていたけど 勉強してしまいました。
まぁ、それは置いておいて
そこでちらっと見かけて本を買ってしまった。
「100人の金言集」というもの。
ライブドアの堀江社長がデカデカと載ってる。
もともとこの雑誌は起業を応援するものであって、
自分も将来はそう考えているんだけど。
いろいろな人のインタビューが載ってた。
俗に言う「偉い人」ばかりである。
もともと普通の人だったり、昔から一線を化す人もいるけど
皆が口をそろえていっているのは「個性」と「努力」だった。
-個性について-
個性って言うのはすごく大きな定義だけど。
その人のポリシーであったりするのではないかと。
「あの人個性が強いなぁ」って言うと、大抵あまりいい意味ではない。
果たしてそうなのかな、と最近思う。
誰でも個性はあって、それが表面化していると強いし
心の中で熱い物を燃やしている人などはそう感じない。
どっちが良いかはわからないけど。
自分の個性としては
「楽天家であること」位しかあげられないけど
これは気に入っているところでもあり、悩んでいるところでもある。
常にどうにかなるだろう的考えで、何とかなってきてる。
この個性は、結構表に出しているので、嫌な人は居るかもしれないね。
-努力について-
これは誰でも出来る事だし、常日頃からやってる事でしょう。
ただ意気込みが違うだけで。
成功してる人は大抵すごく努力をしているんだと思う。
自分の良くないところとしてはあまり努力をしない事。
100%力を出し尽くした事は人生で一回も無い。
よくないことだと思うけど、何とかなっちゃってるんで満足はしてるんだけど。
個性は出来ないけど、努力については周りの真似をして行きたいと思う。
でもあまり背伸びはしたくないし。
なんかまとまらないので終わりにします。
要するに「個性を大事にしようぜ。」て言いたかっただけでした。
やっぱり難しい話題でした。
「恋愛」と言うテーマも併せてライフワークとします。
最近のブーム
6月 15th, 2005会社にカフェテリアがあって
最近見つけたおやつ
一袋19Kcalと言う所にも惹かれる眠くなったら食ってます
初めて携帯から投稿してみる
モブログと言う機能らしい
便利だねえ
あがり症克服に向けて
6月 14th, 2005研修の一環で、架空の企業を相手にプレゼンテーションを行う、
という課題に挑戦した。
現状の問題点を洗い出し、それに対する改善点を挙げ
新しいシステムを構築し、企画書としてまとめ、提案まで行うというケーススタディ
久しぶりに楽しかった。
もともと何かを作り上げていく工程が好きだが
いつも裏方の縁の下の力持ち。
提案などは全く縁がなかった。
それを今回体験したことで問題を改めて確認した。
やはり「あがり症」だと言う事である。
ついこの前「人前で話すということ」と言うことについて書いたが
もともと場慣れしていないわけではない。
ぼんやりとは原因は見えていたのだが
今回、その「あがり症」の要因を発見することができた。
それは「用意が万全でない」と言う事に起こるということ。
準備をきちんとしていった場合には必ずうまくいく。
実際今日の発表では40分という制限時間ぴったりに提案を終了、
数多くの質問に対する引き出しを用意しておいたため、すんなりと進めることができた。
自信が湧いた。
進歩である。
今後は必ずしっかりと準備を整えて臨むようにします。
終電体験~ビクビク
6月 13th, 2005仕事が長引き、23時過ぎに会社を出た。
新橋でびっくりしたことにJRが止まっていた。。
別ルートで帰らざるを得なくなった。
別ルートで乗った電車はなんと最終電車
もう少し粘っていたら新橋でお泊りをしなければならなかった。
助かった。ビクビクした。
今まで車で通勤していたこともあって
帰る時間などは全く気にしていなかった。
これからは終電を気にしながら仕事をすることになるのかと思うと気が気ではない。
飲み会なども大体終電近くになっちゃう。
終電がなくなる、ということできっぱり次の日に回さなければならないかもしれない。
今までと同じ仕事の仕方ではまずいな、とちょっと危機感を感じてみる。
でもやっぱり引越しを検討します。
匠味十段
6月 12th, 2005★匠味十段★
なんとこれひとつで1000円です。
ほかには頼めませんでした。
すべてにおいてこだわった食材
食べた感じはアメリカ製のハンバーガーみたいな厚さなので
ボリューム間たっぷり
味はデミグラスソースの味しかしなかったです。
ぼちぼちですね。
ひとつでおなかいっぱいに。
次はほかのものに挑戦します。
すばらしい日々
6月 11th, 2005がんばれ友よ。
6月 10th, 2005大切な友が新しい旅立ちをすべくチャレンジしている。
まだスタート地点に立ったばかりだが
志は相当なものである。
アドバイスできることは何でもするよ。
俺も散々お世話になっているからね。
振り返れば幼稚園の時の写真も一緒に写ってし、もう21年近くになるのかな。長いね。
大きな喧嘩もなく、やってこられたのはお互いを尊敬しあってるからかな。
あなたは私にとってかけがいのない友であり、良き理解者でもある。
俺の良い事悪い事、すべてを知ってるしね。
これからのあなたにとって
ただひとつ言える事は
今持っている気持ちを大切にして
自分自身でよく考え、行動してほしいと思う。
たとえ少し違ったって自分の決めたことだったら納得できるだろうし。
その先には明るい未来が待っているよ。
頑張れ!
同じ「ゆき」つながりということで。
決まったら河川敷で缶ビールで祝杯しよう。
大勢の前で話すという事
6月 9th, 2005仕事柄というか、年齢的に人前で話す機会が多くなった。
前の職場では、社内勉強会の講師も買って出たりして
自らそういった機会を作るようにしてた。
それと、毎月一回くらい朝礼の当番があって
そこで朝礼の議事進行と、私の今日の一言と言うのがあって
少しは慣れて来たつもりなんだけど。
人まで話すと必ずと言っていいほど「口がカラカラ」になる。
それも決まってリハーサル不足でメッセージが飛んだときに起こる。
約1.5時間の公演で500mlの水を2本飲み干した経験もある。
こればっかりは経験だ、なんて言うけど
そうなのかな。
もっともっと必要って事かな。
口のカラカラはすごく悩みに思っています。
良い対処方法があったら教えてくださいな。
プロゴルファー猿 ~ 打倒Mr.X
6月 8th, 2005ゴルフを始めて半年以上過ぎた。
いまだにコースデビューしてない。
ちょっと目標を失いかけてる。
目標がないと上達しない。
なので会社にゴルフ部があるので入ってみようと思う。
契約している練習場とコースがあるみたいだし
一年に一回コンペがある。
今年は先週末にあったみたいだけど
嫁さんも始めるみたいなのでとりあえず近くのゴルフスクールに
もう一度基礎から習いに行く事に。
暑くなる前に一回コース出たいなぁ・・・
会社で契約しているコース予約取るので
誰か一緒にいきませんか?