Entries RSS Comments RSS

Archive for the ‘仕事’ Category

401k

水曜日, 7月 26th, 2006

今日、確定拠出年金の通知が届いた。
前職で、退職金の代わりにあった制度で
どうやら月々拠出されていた額は引かれていたようだが
その資金で運用していた儲けが多少残っていたようだ。
今の職場も退職金が無いので、
この際個人型契約で引き続き運用を開始したいと思う。
それとは別に、今回届いた帳票は前々職で
自分が設計したものであった。
当時自分が苦労して作った円・棒グラフのパターンや
明細行の制御など、とても懐かしく思えた。
当時プロジェクトにどっぷりと浸かって出来上がった結晶なのだ。
そう思うと、今担当しているプロジェクトでも成果物は上がっており
それを客観的に見て、改善点や要望などを考え
実際の日々の思想に反映させる必要があるな、と再確認できた。

夜勤

月曜日, 7月 3rd, 2006

約一年ぶりの深夜対応
リズムを夜型に変更したけど、なんだか眠い。
去年の今頃はガツガツ深夜対応していたはずなのに。
歳を取ったなぁ~と思う。
ただ、根性がなくなっただけかも。
まだまだ先が長いので、眠気に耐えつつ
進めて行こうと思う

仕事へ向かう姿勢

火曜日, 6月 27th, 2006

幸いなことに、
新しい職場にも、アツく語れる仲間ができた。
彼はいつも「俺にしかできないことをやりたい。」
それもすごく大切なこと。
自分がどのフィールドで力を発揮できるか、
心得ているため、そういうことができるのだと思う。
自分の得手不得手、長所短所を整理するのは大切なことで
彼にはいつもそれを言うようにしている。
一方自分の姿勢はと言うと、
「皆が嫌がることをやる。」ということと、
「何かを突き動かすような影響力を与える。」と言う事に尽きる。
前者は簡単なようでなかなかできない。
今でもなかなか実践できない。
後者はただ行動力があるだけではダメで、それに付随する
何かアツい物を持って、道を示してそれに向かって少しでも前に進む。
前職の仲間で「頑張っていればどこかで誰かが見ている、なんて嘘さ」とよく言う人が居た。
たしかにそれは正しいのだが、それは周りの中での自分のことで
自分の中の自分を判断する材料にはなると思う。
なんだか難しいが、最後は人。
人間性に尽きる。
いつも笑って居たいね。

やっぱり仲間って良いもんだ

月曜日, 6月 19th, 2006

友人と仲間は違うものだ。
会社の同僚は、仲間であって友人ではない。
どちらかが辞めて初めて、友人に変わることができる。
仲間を作ることに長けている俺にとって、
最初の二ヶ月は苦渋の時が続いた。
最初の仲間ができると、早かった。
そうやって早半年、気が付くと頼もしい仲間に囲まれていることに気づく。
なんでもそうだけど、同じ目標に向かって歩むヒトとは
知らないうちに仲間になってしまう。
同じ釜の飯を食ったり、弾丸の飛び交う戦場を共にしたり。
いつしかお互いの良い所、悪い所を認め
共に切磋琢磨することとなる。
幸運なことに、仲間には恵まれている。
類は友を呼ぶ。
なんだか俺の周りにはどこかアツく、濃い人が集まってくる。
そんな仲間に感化され、今の自分があると思っている。
大抵俺の仲間は、何でも突っ込んでくれる。
いいところがあれば、イイ!
悪い所があれば、あそこはよくない、ってね。
それってすごく大切なことだよ。
なんだか、そんな雰囲気に包まれ
体力的にはかなり辛いが、精神的にはかなり助かっています。
俺の良い所を皆で共有し、何か大きな目標に向かって突き進んで行きたい、そう思った。

それぞれの旅立ち

火曜日, 6月 13th, 2006

今日、前職の仲間から
新しい所へ転職する旨の連絡をもらった。
昨日が回答期限だったらしく、色々と体験談を交えて
情報を交換していた。
良いアドバイスが出来たかどうかは別として。
社会で働く人、みんながみんな現状に満足しながら生活しているとは言いがたい世の中
大抵の人は心のどこかで、「もっといいところがあるはず。」などと胸に秘め日々過ごしていることだろうと思う。
IT系企業に勤めている輩は、特にそうだろうと思う。
極論を言ってしまうと、
自分にあった所なんて言うものは自分が会社でも興して、代表をやるくらいでないとありえないと思っている。
では、どうすればよいかと考えてみると
どこかで妥協をして、まずは環境に慣れること。
そしてその中で成果を挙げ、物事を吸収していく。
そうやって自分も持っているベクトルに近づけていく努力が必要なのである。
人を突き動かすことはたくさんのパワーが必要なのである。
そのマンパワーの源は、己の先にある目標に近づけるかどうかに懸かっている。
なので、日々生活していく中で
1ヶ月先、1年先、5年先、10年先の目標を持つことは非常に大切だし、何かを持っている人には不可欠なものだったりする。
すぐ前の目標、そしてその先に見えるものがしっかりしている人は、今自分がやらなければ行けない事が自ずと見えてくるんだと思う。
ただし、これらの前提として
「ひとりのヒトとして」って言うのがあって、
ヒューマン的なスキルが無いと全て台無しになってしまう。
必ず、ヒトとのしがらみがどこかで発生するわけで。
何をするのもひとりじゃ出来ないからね。
そんな訳で、最低限明確な目標(ビジョン)人として、という事を日々考えながら生活すれば何か感ずるものに近づけると思う。
というか、そう信じて疑わない。
仲間の選択が、良い方向に向くことを願って。

ひと段落

水曜日, 5月 31st, 2006

やっと、今日で新しい職場の試用期間が終わった。
6ヶ月と普通より長いと感じたが、あっという間に過ぎ去ってしまった。
多分、充実している証だろう。
この半年間で、自分の成長も感じることが出来たし、
新しい課題も見えてきたので、また新たな気持ちで明日から臨もうと思う。
とりあえず、おつかれさま、おれ。

クリエイティブな仕事

火曜日, 5月 23rd, 2006

最近ブレストなどに出席する機会が多くなった。
そこでいつも思うことがある。
俺はゼロから何かを生み出すのには向いていない。
向いていない、というかなかなかサプライズな企画が思い浮かばないのだ。
要するに向いていないんだと思っている。
これは受け入れ難い事実である。。
振り返ってみると、何かに対しての現状を洗い出し
課題を見つけ、それに対するソリューションを展開するばかり。
おかげさまで問題意識と前に進んでいく推進力は身に付いたのだが。
何も無い所にビルを建てるのと
ビルの大幅なリニューアルをするのは思考も違うし、手法も違う。
どうやらクリエイティブな思考・手法が身についていないのだと思う。
職場柄、もと広告代理店やメディア関連の人と仕事をすることが多いが
顕著に感じることが出来る。
こんなのあったらいいなぁを形にして社会の役に立ちたい
って言うのが俺の目標なわけで、その目標までには程遠いね。
新たな分野を学ぶ意欲が湧いたが、
年齢もあるので、その分野はほかの人に任せ自分の分野で勝負する、っていう考えもアリかな
って悩みどころでもあるね。

連休の谷間

月曜日, 5月 1st, 2006

今日は出勤してます。
明日はゴルフなので、6連休かな。
今のところ非常に落ち着いた一日です。
たまにはこういう日がないと滅入っちゃうからね。
今日は明日に備えて早く帰れればいいなぁ。
それはそうと、引っ越したため今日から通勤ルートが変わった。
学生時代に使っていた駅を使い始めた。
懐かしい風景と新たな発見が入り混じって、なんだか新鮮だった。
また新たな通勤時の愉しみを見つけようと思う。

仕事中にネット

火曜日, 3月 14th, 2006

近頃仕事中にネットをやる時間が少なくなってきた。
ブログを巡ったりメールしたりとプライベートな時間が取れなくなり始めた。
今までは常に心に余裕があって自分で制御できていたんだけど
業務に入り込むうちに、色々と時間が割かれ始めている。
仕事中に情報を収集するのはとても大事なことだと思っているので
就業時間内に色々見るのはアリだと思っている。
ブログとか、私用のメールは別だけどね
もう少し自分を管理して、以前のように情報収集の時間を作ろうと決めた。

日々闘い

火曜日, 3月 7th, 2006

新しい会社に移って3ヶ月が経った。
最初の1ヶ月は苦しいくらい過ぎるのが遅かった。
会社に行きたくないこともしばしば。。
しかし、ここ2ヶ月は時間の流れがとても速い。
気が付いたらお昼だったり、金曜日になったりしてる。
すごく充実し始めている証拠だと思う。
徐々に「俺」という人間性を理解してもらい始め、
自分の居場所も確立しつつあり、日に日に過ごし易くなり始めた。
しかしながら、日々闘いをしている。
自分のやり方、思想、人間性が通用しない場面が多く
いかに環境に順応しながら、自分のカラーを出していくか、と言う闘い
どちらが正解、と言うわけでもないので
お互い譲歩しながら、日々精進できている。
技術的なスキルより、人間的なヒューマンスキルの向上が望める環境だと悟り始めた。
今年で29歳
技術畑で勝負する人、マネジメント系で勝負する人
その他で今後勝負をかけていく人、など別れる時期だと思う。
まだどの畑で行くかは明言できないのだが
今の職場はどの方面にも行ける多角性を兼ね備えており、
その辺りはすごく魅力的なのである。
同期が言ってた
「できる、できないではない、やるか、やらないかだ」
という言葉が身にしみるようになった。


Get Adobe Flash player