Entries RSS Comments RSS

資格取得しました

5月 26th, 2005

今回取ったのは、OMG認定UML試験Fundamental
UMLの本当の基礎、なるもの。
Java+UMLはオブジェクト指向の基本だ、なんて思っていたけど
すこしJavaを使っていた事もあって意外とあっさり頭に入った。
試験問題は日本語の言い回しが変なところが多く、指定されている範囲
すべてから満遍なく出た。
あまりガッツリとやらなかったのでギリギリだった。
でも、Fundamentalとはいえ、列記とした国際資格だし、
これで履歴書の資格の欄にも書く項目が出来た。
微妙にうれしい。
次はJavaの資格が待っている。
ちょっと憂鬱だけど、資格は自分の「キャリアの礎」になる部分なので
これからも精力的に挑戦していこうと思う。

紙一重

5月 25th, 2005

「自信」と「うぬぼれ」の客観的に見たときの違いについて考えてみた。
本当は周りなんて関係ないんだけどね。
自分の気持ちが大切なんだけど、社会だから仕方がない。
自分はどちらかと言うと、まだ後者に当てはまる。
今まで自分のどこかにある可能性を信じる事で
「うぬぼれ」ていたんだと思う。
両者の境界線はどこにあるかと言うと、
それを裏付けるための経験であったり、
知識、技術、考え方を身に付けることの出来た瞬間に
それは「自信」に変わる。
だから、少しずつでも構わない
前進しないと、なかなか難しい。
「できるヒト」ばかりに囲まれてそう思った。
まだまだだな、って。

ブラザー

5月 23rd, 2005

日曜日パソコンを買った。
と言っても、自作PCである。
簡単に組み合わせてOSインストールして普通に起動した。
メーカー製を買おうと思っていたけど、
弟に促されて、結局自分で組み立てる。
ほとんどやってもらったんだけど。
今日は、弟の話
やつはとてもいい奴で俺は好き。
昔はよく喧嘩もしたし、いじめたりもしてたな。
結婚して家を出てからは、遊びに行くと必ず俺が帰るまで一緒に居てくれる。
二人でいろいろ話したりして。あたたかい奴だ。
そんな弟だが、いわゆる「ニート」なのでちょっと心配してる。
やりたい事があるんだけど、それを実現する術が無く
それに挑戦する自身が無かったり、はじめの一歩がどうしても踏み出せないで居る。
それは弟と話していて沸々と感じる。ある問題も抱えているし。
でも、周りがとやかく言ったって逆効果だし、要は自分の気持ちの問題だと思う。
自分も「ニート」だった時期があったんだけど、そのときは友人達と今の妻に助けられた。
大学を中退して、フリーターを半年こなして居た。
あの頃の事は今でも懐かしい。
自分の場合は何よりも「めんどくさい」って言うのがあってなかなか動けなかったな。
そんな経験を自分でもしているので、弟にはぜひ頑張ってもらいたいと思っている。
何かのきっかけを見つけて欲しい。
家族は死ぬまで一生おまえの味方だから。
がんばれ。

「来るだけで疲れるね」って、引っ越すか

5月 22nd, 2005

金曜日は定時であがった。
と言うのもワイフが会社にきた。
一回は見ておきたい、と言うことで来たみたいだけど、
来るだけで疲れる、って言ってた。
入り口に指紋の認証のためのゲートがあるんだけど
それを見て「改札みたいだね 笑」って
オフィスが大きくてびっくりしていたみたい。
久しぶりに二人で原宿と新宿に行って
お気に入りのヘッドポーターでよさそうなバッグと
新宿でソールがNIKEの革靴を買ってもらいました。
共に良い買い物だった。
小田急に山頭火があったのでそこで食べて
久しぶりにロマンスカーに乗って帰宅
疲れた一日だった。

勉強の仕方

5月 20th, 2005

資格獲得に向けて勉強をしている。
だけど、勉強のやり方がわからない。
ひたすら参考書を読んだらいいのか、
ノートにひたすら書いて覚えるのがいいのか。
生まれてこの方自分のために能動的に勉強をしたことがない。
すべてテストのためであったり、受験のために塾や予備校にも通った。
つまり、自分以外の要素に対しての学習だったので
どうしても受身であったり、強制されてやらされていたので
自習、と言われても非常に難しい。
好きなことだったら委員だけど、
対象が自分の興味のないことであったりするならば
もっと頭に入ってこない。
研修期間で自習、と言う時間が多い
これからスキル・キャリアアップのためにも
この機会に自分の勉強方法を確立したいと思っている。
現在はPMP、Java、UMLの三種に向けて頑張っています。

体の不調なのかな

5月 17th, 2005

気にしないようにしてきたけど
昨日もそうだったので書いてみる。
体は元気だと思うんだけど、
半年くらい前から食事やお酒を飲んでいるとき
体が食べ物や飲み物に対して拒否反応を示すことがある。
たいていの場合が、おなかいっぱいであったり
お酒はもういいかな、って思うときなんだけど。
喉をとおらなくなるという感じ。
それに加えて脂物などは厳しくなってきたし、食が細くなった。
おかげで運動など何もしてないけど3kgくらい痩せた。
(見えないストレスのせいかもしれないけど)
昔はそんなことなかったんだけど歳を取ったということなんだろうか。
食べることに幸せを感じる私にとっては非常に寂しいこと。
もうちょっと様子を見てみることにします。

ほっとした

5月 16th, 2005

先週の金曜日
初めて会社の同期と飲んだ。
同じ部署に配属された3人で。
鳥徳っていう「きの子」が居るお店。
焼き鳥がおいしかった。
ちょっと年齢層が高めかな。
二人のなんとなくの雰囲気が好きで
落ち着くなぁ、と思っていたらなんと3人ともO型であった。
O型が3人集まっているのでこの先不安であるがw
お互いの関係はすごくうまくいきそうな予感がしてる。
その場で自分が悩んでいることを話した。
二人も初めての転職であると言うこと、など
いろいろ話して心が晴れた。
それまでは自分の心の中でいろいろと考えていたけど
もっと早く話せばよかったと思った。
何かの機会には鳥徳に集まろう。
ありがとう、そしてこれからもよろしく。

新聞の申し込み ハテナ?

5月 15th, 2005

日経新聞の試読期間が終わり
なんとか日経新聞の読み方もわかってきたようなので
正式に申し込むことにした。
最寄の取扱店から何度か訪問や電話があったが不在だったので
昨日おこなった。
電話するとすぐ飛んできてくれた。
お金の支払方法や不明点を確認した後
納得したのでお願いした。
すると、「今日から届けますね、今月はコンビニ支払いでそれ以降は口座振替と言うことで。」
との言葉を残し去ってしまった。
ちゃんと今日の朝刊から届けられていた。
新聞って申込書などなく、口約束だけで成立するものなんだろうか。
特に期間等設定しなかったので、こちらからのアプローチがあるまで配達されるのだろうか。
非常に不安ではあるが、まぁいっか。
今日の朝刊から広告が入った。求人広告とパチンコ屋さんばっかりだったけど
やっぱり新聞は良い
もっと早くからとっておけば良かったと思った。

コンクリートジャングルTOKYO

5月 13th, 2005

小さいころから憧れていた
「都会へスーツで出勤するビジネスマン」への一歩を踏み出したわけだが
改めてTOKYOという所の怖さを最近知ることとなる。
かなり主観的だけど、
やっぱり道行く人はどことなく冷たさがあり、せかせかしている。
どことなくイライラしてる。
通勤ラッシュ時なのに、普通に新聞が読むことができる。
誰かがものを落としても誰も拾おうとしない。
幸い今のところ会社でそういった待遇はされていないので
恵まれているとは思うが、やはり電車で80分の道のりは長く険しい。
毎日のことなので慣習化してしまう心配はあるが、
自分はこの町の雰囲気には飲まれたくないな、と思った。

会社からの書き込み

5月 11th, 2005

最近は早めに出社することにしてる。
いつも30分位前には着いてる感じです。
朝することは新聞に軽く目を通した後
メールチェックしてタバコを吸う。
なんとなく自分のリズムができつつある。
少しずつなれてきた証拠かな。
実際プロジェクトにアサインされたら朝起きるのがつらくなるんだろうけど
それまでは今のリズムで過ごしていきたいと思っています。
昨日、SJC-P(Javaの資格)の参考書を借りるため
旧友に会った。
おっさんだというのに茶髪だったのが笑えた。
自分もおっさんだけど。
彼は自分と同じ、人とのふれあいを大切にする人で
その辺は同じ価値観を持っているため、話がとても合う。
彼は今人生の岐路に立っていると思う。
自分の信念を貫き通して、今までどおりの彼のままで
次のことにチャレンジして欲しいと思った。
がんばってください。


Get Adobe Flash player